日経BPが発表した「トレンドマップ2020夏」の消費分野で「ワーケーション」の将来性が急上昇した。新型コロナウイルス禍で自宅など会社外で仕事を行うテレワークの普及することで、休暇をより充実させる選択肢として注目されている。
調査はマーケティング&イノベーション専門メディア『クロストレンド』が外部アドバイザリーボード約50人を始めとする専門家の知見を、現時点での経済インパクトと将来性の2つのスコアで2018年夏以降、年2回マッピングしているもの。
それによると、消費分野の将来性で最もスコアを上げたのが、ワークとバケーションを組み合わせた造語である「ワーケーション」(スコア3.32)。多拠点生活を意味する「マルチハビテーション」(スコア3.31)も続いており、ワーケーションと同様に、日本人の働き方、ライフスタイルが大きく変化していることがうかがえる。
一方、「インバウンド消費」(スコア2.97、0.54ポイントダウン)と「ナイトタイムエコノミー」(スコア3、0.42ポイントダウン)は、前回調査比で大きくスコアを落としたが、「MaaS」(スコア4.33)、「キャッシュレス決済」(スコア4.3)といった旅行業にも強く関わるキーワードは依然として将来性スコア上位に挙がっている。
なお、技術分野で将来性、経済インパクトともに大きくスコアを伸ばしたのが「DX(デジタルトランスフォーメーション)」。新型コロナ禍でテレワークが急速に浸透したとともに、ZoomやGoogleハングアウト、Microsoft Teamsなどのビデオ会議ツールを利用した在宅勤務がすでに一般的に行われるようになった。同社は小売りではEC、Zoom接客が脚光を浴びており、今後もリアルとデジタルの融合がかなりのスピードと危機感で進むと予想している。