トラベルボイスの「注目企業 セレクト」SPONSORED

COVER:NECソリューションイノベータ

先進的なICTとイノベーションで観光産業のデジタル化を推進し、地域活性化を目指すNECソリューションイノベータ。同社のサービス関連記事やインタビューなどをご紹介します。 

注目の記事

NECソリューションイノベータの新着記事

観光事業者やDMOがタビナカ商品を直接販売する仕組みとは? 日観振が描く事業構想と、地域の収益最大化を学ぶオンラインセミナー開催 -12月12日(PR)

観光事業者やDMOがタビナカ商品を直接販売する仕組みとは? 日観振が描く事業構想と、地域の収益最大化を学ぶオンラインセミナー開催 -12月12日(PR)

(PR)12月12日、NECソリューションイノベータが、地域が主体となって稼ぐためのスキーム構築を学ぶオンラインセミナーを開催。日本観光振興協会や地域事業者、DMOが登壇し、事例紹介と本音トークを展開。
タビナカ流通網をデジタルで確立する手法とは? 国内外の先進事例、高付加価値商品から販売・流通まで整理した ―トラベルボイスREPORT(PR)

タビナカ流通網をデジタルで確立する手法とは? 国内外の先進事例、高付加価値商品から販売・流通まで整理した ―トラベルボイスREPORT(PR)

(PR)地域消費拡大のカギとなるタビナカ。トラベルボイスは、タビナカ商品の高付加価値化や、効果的な販売に成功した国内外の事例を収集・分析。NECソリューションイノベータとの共同レポートで発表。
日本観光振興協会とNEC、地域の観光DXの推進で連携協定、新たな観光販売プラットフォーム構築へ

日本観光振興協会とNEC、地域の観光DXの推進で連携協定、新たな観光販売プラットフォーム構築へ

日本観光振興協会とNECソリューションイノベータは包括連携協定を締結。観光情報サイト「JAPAN 47 GO」と、観光サービス一元管理「NECガイド予約支援」を連携、新たなマルチチャンネル販売プラットフォームの実現へ。
MKタクシーが挑む新たな訪日客向け「通訳ガイド事業」、開始への道のりと、成長を見据えたNECのシステム構築とサポートを聞いてきた(PR)

MKタクシーが挑む新たな訪日客向け「通訳ガイド事業」、開始への道のりと、成長を見据えたNECのシステム構築とサポートを聞いてきた(PR)

(PR)ドライバー不足のなか、新事業「通訳ガイド事業」で急増するインバウンドに対応したいMKタクシー。その背景と、短期間で事業開始を実現したNECのシステム構築とサポートを聞いた。
京王プラザホテル、顔認証セルフチェックインを導入、NECの生体認証技術を活用

京王プラザホテル、顔認証セルフチェックインを導入、NECの生体認証技術を活用

京王プラザホテルは、NECが提供する顔認証を活用したセルフチェックイン「NEC スマートホスピタリティサービス」の運用を開始。NEC Smooth Check-inアプリで事前に宿泊者情報に加えて、顔情報を登録。
北海道新聞とNEC、食と観光でアプリ開発、タビマエからタビナカの情報をLINE上で配信、行動データの蓄積・分析へ

北海道新聞とNEC、食と観光でアプリ開発、タビマエからタビナカの情報をLINE上で配信、行動データの蓄積・分析へ

北海道新聞社とNECは、観光を軸に来訪者の利便性向上や周遊促進、観光地経営の高度化を進める共同事業を開始。行動データなどを蓄積・分析し、地域のマーケティングデータとして活用へ。
デジタル発想のツアーで実現する「観光まちづくり」とは? 沖縄東海岸の地域とNECが取り組んだ最新事例を聞いてきた(PR)

デジタル発想のツアーで実現する「観光まちづくり」とは? 沖縄東海岸の地域とNECが取り組んだ最新事例を聞いてきた(PR)

通過型観光都市に観光客を呼び込み、「MaaS+タビナカ」で滞在時間を増やす取り組み。沖縄東海岸で地域とNECがタッグを組んだ観光まちづくりを聞いてきた。
DMO・観光事業者がゼロから始めるネット販売、宮城県丸森町のリアルな事例から、NECソリューションイノベータがウェビナー開催 ―2月22日(PR)

DMO・観光事業者がゼロから始めるネット販売、宮城県丸森町のリアルな事例から、NECソリューションイノベータがウェビナー開催 ―2月22日(PR)

NECソリューションイノベータが、観光事業者のデジタル化をテーマにウェビナーを開催。宮城県丸森町の担当者が出演し、ゼロから挑んだ観光体験のオンライン販売の事例を紹介。2月22日開催。
沖縄東海岸で旅先テレワーク、温泉での健康増進やキャンピングカー利用、観光まちづくりの一環で実証

沖縄東海岸で旅先テレワーク、温泉での健康増進やキャンピングカー利用、観光まちづくりの一環で実証

沖縄東海岸の温泉入浴と周辺観光でウェルネスを目指すワーケーション体験プログラム。沖縄県南城市とうるま市の持続性ある観光まちづくり実現に向けた社会実証の一環で実施へ。
【年頭所感】NECソリューションイノベータ 主席主幹 石塚直也氏 ―継続的な観光まちづくり、地域観光に貢献

【年頭所感】NECソリューションイノベータ 主席主幹 石塚直也氏 ―継続的な観光まちづくり、地域観光に貢献

石塚氏は、デジタルの力で地域の魅力を最大化するスマートシティをテーマに、地域経済の活性化を含むトータルなまちづくりに意欲を示した。
地域組織が自走できる観光 DX、持続可能な観光経営のフレームワーク、世界と日本の事例を解説するウェビナー ―NECソリューションイノベータが12月16日開催(PR)

地域組織が自走できる観光 DX、持続可能な観光経営のフレームワーク、世界と日本の事例を解説するウェビナー ―NECソリューションイノベータが12月16日開催(PR)

NECソリューションイノベータが、サステナブル・ツーリズムと地域が自走できる観光 DXをテーマに、ウェビナーを開催。地域組織や地域事業者が取り組める持続可能な観光経営の方法を解説。12月16日開催。
山形県・酒田DMOが挑む「観光で稼げる地域」への変革、ファン創出や高付加価値化で目指す新たな観光のカタチを聞いてきた

山形県・酒田DMOが挑む「観光で稼げる地域」への変革、ファン創出や高付加価値化で目指す新たな観光のカタチを聞いてきた

2022年5月に設立された山形県「酒田DMO」。デジタル田園都市国家構想推進交付金を活用してDX推進、既存コンテンツの切り口を変えて、来訪者の裾野を広げようとしている。観光で稼げる地域を目指す「酒田DMO」の取り組みを取材した。
地域のファンを獲得する観光商品の活用法とは? DMOが自走する観光地域をつくるための一手とその仕組みをNECに聞いてきた(PR)

地域のファンを獲得する観光商品の活用法とは? DMOが自走する観光地域をつくるための一手とその仕組みをNECに聞いてきた(PR)

NECが推進する、地域が主役の稼げる地域づくり。観光商品のデジタル化がファンと関係人口を創出し、持続可能な地域につながる。実践する地域の事例とその構想を聞いてきた。
沖縄県2市で観光まちづくりへの実証実験、NECと自治体、地元企業らが共同で、ツアーに観光型MaaS組み込み

沖縄県2市で観光まちづくりへの実証実験、NECと自治体、地元企業らが共同で、ツアーに観光型MaaS組み込み

沖縄県東海岸の観光振興を目指す包括的な実証実験を2022年12月に開始。MaaS活用で、移動とホテル、旅行プランを選択可能としたパッケージツアーを販売。
海の京都・伊根町観光協会、持続可能な観光地づくりで来訪者動向調査、NECらと

海の京都・伊根町観光協会、持続可能な観光地づくりで来訪者動向調査、NECらと

船の収納庫の上に住居を構えた伝統的建造物「伊根の舟屋」で知られる京都府の伊根町が来訪者動向調査実施。分析結果を今後の観光プロモーションに活かす。
NECとJTB、旅行前後の負担を軽減するサービスで実証実験、帰宅後の食事や洗濯物など

NECとJTB、旅行前後の負担を軽減するサービスで実証実験、帰宅後の食事や洗濯物など

NECとJTBが新サービス「旅まわりサポート」でトライアルを実施。旅行に伴う負担や悩みの解消に適したサービスを、LINEで提案。
北海道のDMOが地域を束ねてネット販売を始めた理由とは? 周遊促進と消費拡大への挑戦、NECとのタッグで目指す未来を聞いた(PR)

北海道のDMOが地域を束ねてネット販売を始めた理由とは? 周遊促進と消費拡大への挑戦、NECとのタッグで目指す未来を聞いた(PR)

タビナカ観光コンテンツのネット販売を観光地経営に活用。周辺地域がタッグを組み、観光エリアとして売り出す北海道・北後志(きたしりべし)地域の戦略を聞いた。
南紀白浜空港で「MR空港体験」の開始、仮想空間の飛行機が滑走路に着陸、8月には一般向けに体験会

南紀白浜空港で「MR空港体験」の開始、仮想空間の飛行機が滑走路に着陸、8月には一般向けに体験会

和歌山県の南紀白浜空港は、MR(複合現実)技術やローカル5Gを活用し、「MR空港体験」の実証実験を開始。仮想空間にあるデジタルコンテンツと滑走路などの現実空間を融合。
JAL、奄美大島で顔認証を活用したサービスを展開、ワクチン接種証明や陰性証明の事前登録で特典

JAL、奄美大島で顔認証を活用したサービスを展開、ワクチン接種証明や陰性証明の事前登録で特典

JALとNECは、顔認証を活用してワクチン接種証明やPCR検査陰性結果の確認を行う実証実験を実施。事前登録でさまざまな特典。
小さな町が挑む観光DX、少子高齢化が進む宮城県丸森町、NECのネット予約システムを導入した背景と目指す未来とは?(PR)

小さな町が挑む観光DX、少子高齢化が進む宮城県丸森町、NECのネット予約システムを導入した背景と目指す未来とは?(PR)

宮城県丸森町は観光体験の販売でなぜ、NECのネット予約システムを導入したのか。観光シンボル「阿武隈ライン舟下り」の磨き上げとともに開始した、観光DXへの挑戦を聞いた。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…