![](https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2025/02/thumb_w800_e7477586-d44e-40a2-8408-a08e0757b860.jpg)
JTBは、料理人と宿泊施設をつなぐ新規事業を開始すると発表した。JTBが持つネットワークを活かし、料理人が質・量的に不足している宿泊施設に対し、腕利きの料理人を派遣するモデルを中心に展開する。外部目線で地域の隠れた食材を発掘しメニュー開発につなげるほか、交流で地域の料理人スキル向上も図る。同事業で生まれた付加価値の高い料理を組み込んだ宿泊プランの販売も想定している。
背景には、宿泊業界の人手不足が加速するなか、インバウンド急増で特に地方部の宿泊施設における料理人が不足している課題がある。旅行の大きな目的の1つである食事関連のサービスレベルが低下すると観光客の満足度に大きな影響を及ぼすことが想定され、地域の一次産業にもダメージを与える可能性が高まることから、観光地の食に関する課題解決を目指す新規事業の開始を判断した。
主に地方部の中小規模の宿泊施設を食で高付加価値化、サービスレベルを向上させることで、インバウンドを含めた集客力、地元産品の消費拡大を図る。
発表資料より
第一弾として岩手県釜石市の旅館・宝来館で限定プランを販売する。3月1~6日の宿泊客が対象で、若手料理人コンペティションでの受賞歴があり、ヨーロッパでの修業経験が豊富な新進気鋭の「大渕大樹シェフ」をマッチングする。大渕シェフは一定期間、釜石市に滞在し、地元・三陸の海と山に恵まれた食材を発掘・研究した後に、宝来館の板長とコラボレーションし、同プラン限定のオリジナルコースメニューを開発する。