日本旅行業協会、インバウンド受入れの意識調査を実施、注目高まる「高付加価値旅行」、課題は「二次交通の整備不足」

日本旅行業協会(JATA)は、旅行会社、交通関連会社、自治体などを対象とした「インバウンド旅行客受入拡大に向けた意識調査」を実施し、このほど結果報告を公開した。調査は2024年1月時点の状況について実施。2023年7月に続き2回目となる。全国1094企業・団体などを対象に分析した。

受け入れ経験ない事業者の過半数が今後に意欲

これによると、現在、インバウンドを受け入れていない事業者(回答者全体の約2割)に今後の受け入れ意向を聞いたところ、「受け入れたいと思う」(21%)、「受け入れたいが、課題がある」(30%)が合計51%で、「受け入れ予定なし」の35%を大きく上回った。

JATA発表資料より

コロナ禍を経て、国内旅行、インバウンドともに力を入れている観光コンテンツは、今回選択肢に追加した「高付加価値旅行」への関心が35%で最も高く、サステナブル(28%)、ガストロノミー(18%)、アドベンチャー(14%)といった分野が続いた。インバウンドの調査時点における最重点市場は、台湾がトップの45%で、前回調査の38%から増加した。また、中国も前回の11%から25%へと大きく改善している。

JATA発表資料より

インバウンドを受け入れる際の課題については、「人手や人材不足」が56%と最大の要因だが、前回からは8ポイント減少し、やや解消の傾向がみられる。一方、「二次交通の整備不足」が31%で前回より9ポイント上昇。「国際線地方都市への復便の遅れ」、「主要都市から地方へのアクセスが不十分」といった課題は回復傾向にあることから、JATAでは「交通インフラ関係が全体的に微減するなか、二次交通の整備不足は特徴的な動きとなっており、ライドシェア、観光型複数MaaSへの関心の高さとも連動している」などとみている。

JATA発表資料より

課題の解決状況は「未解決のまま」と回答した事業者が64%で、「改善に向かっている」の22%を大きく上回った。こうした状況は、今後の観光地づくりに影響を及ぼす可能性もある。

大阪・関西万博への関心が低い現状も課題

なお、2025年に開催される大阪・関西万博をきっかけに、インバウンド誘致を検討している回答者は3割台にとどまった。関西に拠点を置くかどうかにかかわらず、万博への関心度が減少している傾向もみられた。関西に拠点を置く事業者の中でも、万博を契機とした国際交流の予定や計画を検討している割合は4割程度だった。

JATA発表資料より

みんなのVOICEこの記事を読んで思った意見や感想を書いてください。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…