東京メトロとナビタイム、「座れるルート検索」の情報提供へ検証開始、「着座確率」を推定

東京地下鉄(東京メトロ)とナビタイムジャパンは2024年10月28日から、「着座確率」を考慮した「座れるルート検索」などのサービス提供に向けた検証を開始した。

まず、東京メトロの各路線を走行する車両から取得されるデータから、列車が駅に到着してから出発するまでの乗降状況を、号車ごとに1秒間隔で解析。さらに、ナビタイムのデータ加工やシミュレーション技術を用いることで、乗車している列車のある駅からの座れる可能性を示す「着座率」を推定する。そのうえで、座れる可能性のある経路を検索できる「座れるルート検索」や、各駅での号車ごとの座れる確率を示す「座りやすい号車案内」といった機能を「乗換NAVITIME」にて試験提供する。

発表資料より

なお、走行中の各列車の号車ごとの混雑状況を示す機能は「東京メトロmy!アプリ」や「乗換NAVITIME」などにあるが、「座って移動できるか」に関する情報は鉄道を利用する乗客に提供できていなかった。そのため、走行中の各列車の混雑率に加え、列車が駅に停車中の混雑率の変化に着目。座りたいけど座れない移動の不満を先進技術で解決し、「座れる」というポジティブな情報提供の実現を目指す。

今後、2024年度内を目安に、車両データの収集や処理、「着座確率」推定のためのデータ加工、シミュレーション手法の検討・確立を目指し、「乗換NAVITIME」の一部利用者を対象としたフィールドテストを予定している。

みんなのVOICEこの記事を読んで思った意見や感想を書いてください。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…