観光産業ニュース「トラベルボイス」は、2025年2月27日(木)、トークショー形式ウェビナー「トラベルボイスLIVE ― 60分で知る、インバウンド1億人時代が来る5つの理由 ―達成の要素と受入れの打ち手」を開催する。
今回のトラベルボイスLIVEは、2024年に年間の旅行者数が3600万人超えとなり、過去最多の記録を塗り変え続けている訪日インバウンドをテーマに開催。インバウンド解説書の著者でもある、コンサルタントの坪井泰博氏が出演し、2040年に訪日客数が1億人に達するとみる根拠とマーケット概況を解説する。さらにその受け入れに向けた施策や、健全な成長のための打ち手について提言する。
活況が続く訪日旅行だが、一部、観光客が集中する地域で「オーバーツーリズム」「観光公害」を叫ぶ声が再燃し、負の側面が過度に注目されている事実もある。しかし、ほとんどの地域はオーバーツーリズムとは無縁だ。まだまだ、増加が見込まれる訪日インバウンドを、どのように受け入れ、その利益をどのように享受するか、今後、起こりうる事態を見据える必要がある。
そこで、JTBでは取締役としてインバウンド推進を担い、現在はインバウンドコンサルタントとして数々の地域の実情に応じたサポートをしてきた坪井氏が、訪日インバウンド1億人時代のマーケットを展望。地方誘客やオーバーツーリズム、人材不足などの課題対策について説明する。
世界各国の政策や観光地における事例に触れながら、日本の総人口と同水準となる訪日客を円滑、かつ有意義に受け入れるために必要な準備を提言する60分とする。観光関係者や地域事業者はもちろん、日本に住むあらゆる人々が近い将来の暮らしを考える機会にもなるはずだ。
当日のトピック(予定)は以下のとおり。
- 世界の観光トレンドからみる日本の位置づけ
- 訪日インバウンドが2040年に1億人に達する根拠と条件
- 「量から質」への転換は正しいか?
- カギとなる中国市場への対策
- 今起きている課題と対策を整理
- インバウンド1億人時代に向けた準備と対策
詳細および申込方法は以下のとおり。
トラベルボイスLIVE(オンライン版)開催概要
- タイトル:60分で知る、インバウンド1億人時代が来る5つの理由 ―達成の要素と受入れの打ち手
- 開催日時:2025年2月27日(木)10時30分 開演
- 所要時間:60分間(予定)
- 主催:トラベルボイス
- 出演
- 坪井泰博氏:インバウンドコンサルタント(IBリーディング代表、元JTB取締役)
- 鶴本浩司(聞き手):トラベルボイス 代表取締役社長CEO
- 内容:
- 第1部 講演「インバウンド1億人時代が来る5つの理由」
- 第2部 坪井氏とトラベルボイス鶴本によるクロストーク
- 第3部 Q&A
- 開催形式:Zoom(ズーム)ライブ配信
※事前登録者のみ閲覧できます
※会社で「Zoom」自体が使用禁止になっている場合は、個人メールでご登録いただき、個人のスマートフォンやPCでご覧ください
※当イベントはライブ配信のみです。アーカイブ配信は対応しておりません。事前登録済でも、イベント終了後は視聴できませんので、ご了承ください - 参加登録:このページ内の赤いボタンから登録してください
- 参加方法:参加登録時に通知される、専用のリンク(URL)から、お手持ちのPCやスマートフォンを使ってご参加ください
- 参加費:無料(定員に達し次第締切)
- お問合せ:トラベルボイスLIVE事務局(トラベルボイス内)
- e-mail:live@travelvoice.jp
出演者紹介
坪井泰博氏:
IBリーディング 代表
JTBで支店長、中国・アジアパシフィックの代表などを歴任後、2016年から4年間、訪日インバウンドの担当役員を務める。JATAインバウンド委員会副委員長、日商インバウンドアドバイザー、アニメツーリズム協会理事、日中ツーリズムビジネス協会理事長などの要職にも従事。JTB退任後は観光関連企業の役員・顧問、大学の客員教授としても活躍。
鶴本浩司:
トラベルボイス株式会社 代表取締役社長CEO
オーストラリア政府観光局を経て、観光産業ニュース会社「トラベルボイス」を設立。その他、観光に特化したデジタルマーケティング会社「マーケティング・ボイス」代表、観光シンクタンク「JTB総合研究所」客員研究員、ジャパン・ツーリズム・アワード選考部員なども兼任。
※「トラベルボイスLIVE」はトラベルボイス読者向けのイベントです。トラベルボイスのメールマガジン「今日のヘッドライン」にまだ登録されていない方は、下記からぜひお申込みください。トラベルボイス編集部が厳選した最新情報やトレンド分析、専門家による連載のコラムなどを毎日メールでお届けします。