検索タグ "運航スケジュール"

ANA、羽田/フランクフルト線を増便、10月末から週14往復便で

ANA、羽田/フランクフルト線を増便、10月末から週14往復便で

ANAは、2022年10月30日から羽田/フランクフルト線を週14往復便に増便。羽田/ロンドン線では全便に最新型ファーストクラス「THE Suite」とビジネスクラス「THE Room」搭載機に。
ガルーダ・インドネシア航空、11月から成田/デンパサール線を再開、週3便で、2年半ぶりのバリ島への直行便

ガルーダ・インドネシア航空、11月から成田/デンパサール線を再開、週3便で、2年半ぶりのバリ島への直行便

ガルーダ・インドネシア航空は、2022年11月1日から成田/デンパサール(バリ島)線の運航を週3便で再開。2020年4月以来約2年半ぶりにバリ島へ直行便。
JAL、羽田/シカゴ線を毎日運航へ、関西/ロサンゼルス線なども増便、成田/ジャカルタ線は1日2便体制に

JAL、羽田/シカゴ線を毎日運航へ、関西/ロサンゼルス線なども増便、成田/ジャカルタ線は1日2便体制に

JALは、2022年10月30日から2023年1月31日にかけての国際線について、羽田/シカゴ線、関西/ロサンゼルス線、成田/ジャカルタ線、羽田/デリー線を増便。未発表だった2022年10月1日~10月29日の台北およびソウル路線の運航計画も発表。
ANA、11月の羽田/ホノルル線を毎日運航へ、成田線も増便、人気の超大型機A380「フライングホヌ」で

ANA、11月の羽田/ホノルル線を毎日運航へ、成田線も増便、人気の超大型機A380「フライングホヌ」で

ANAが国際線を一部増便。11月のホノルル線は羽田がデイリー、成田が週3便体制に。シンガポール線、年末年始のシドニー線も増便する。
 ANA、冬期は北米路線をコロナ前の9割に、羽田/ワシントンDC、ヒューストン、シカゴを再開

ANA、冬期は北米路線をコロナ前の9割に、羽田/ワシントンDC、ヒューストン、シカゴを再開

ANAは、2022年10月30日からの冬期スケジュールで北米路線はコロナ前の2020年度期初計画比で約9割の運航率を予定。羽田/ワシントンDC、ヒューストン、シカゴ線を再開。
JAL系のLCCジップエア、成田/仁川線を冬期は毎日運航、燃油サーチャージ不要、大人普通席は8000円から

JAL系のLCCジップエア、成田/仁川線を冬期は毎日運航、燃油サーチャージ不要、大人普通席は8000円から

JALグループのLCCジップエアは、2022年冬スケジュール(2022年10月30日~2023年3月25日)の東京(成田)/ソウル(仁川)線を増便し、毎日運航する。
ANAグループ、2022年度下期の国内線をコロナ前の水準に、LCCピーチは羽田/ソウル線を2年半ぶりに再開

ANAグループ、2022年度下期の国内線をコロナ前の水準に、LCCピーチは羽田/ソウル線を2年半ぶりに再開

ANAグループは、2022年度下期の国内線をANAとPeach Aviationの合計でコロナ前の2020年度期初計画並みに戻す。Peachは、10月30日から羽田/ソウル(仁川)線を約2年半ぶりに毎日運航で再開する。
JALグループ、2022年度冬期の国内線計画を発表、一部羽田路線を運航時間を5分延伸、消費燃料削減で高度運航

JALグループ、2022年度冬期の国内線計画を発表、一部羽田路線を運航時間を5分延伸、消費燃料削減で高度運航

JALグループは、 2022年度冬期ダイヤ(2022年10月30日~2023年3月25日)の国内線でCO2排出量ゼロの目標に向けた取り組みを拡充。一部羽田路線での運航の工夫と新機材の活用で。
ANAサイトの航空検索一覧にLCCピーチも表示、国内線で、フルサービスとLCCの検索をワンストップで

ANAサイトの航空検索一覧にLCCピーチも表示、国内線で、フルサービスとLCCの検索をワンストップで

ANAは、2022年10月上旬からANAウェブサイトの空席照会でLCCピーチの国内線全便スケジュールと、ピーチ予約サイトへのリンク表示を開始。
JAL、北京/成田線を週1便で再開、片道運航で9月から

JAL、北京/成田線を週1便で再開、片道運航で9月から

JALは、2022年9月11日から北京/成田線(JL860)を週1便の片道運航で再開。
デルタ航空、10月末から羽田/ロサンゼルス線を再開、12月からは羽田/ホノルル線に新規就航

デルタ航空、10月末から羽田/ロサンゼルス線を再開、12月からは羽田/ホノルル線に新規就航

デルタ航空は、2022年10月31日から羽田/ロサンゼルス線を週3便で再開し、12月1日からは毎日運航。また、2022年12月2日からは羽田/ホノルル線にデイリー運航で新規就航。
ANA、9月から国際線を増便、バンコクは週7便、ロサンゼルス、シアトル、フランクフルトなど

ANA、9月から国際線を増便、バンコクは週7便、ロサンゼルス、シアトル、フランクフルトなど

ANAは、2022年9月16日から10月29日までの期間、需要が増加していることから、北米路線、アジア路線、欧州路線で増便を実施。バンコク、ロサンゼルス、シアトル、フランクフルト線で。
JAL、8月20日から成田/上海線を再開、10月からは羽田/シドニー線を毎日運航に

JAL、8月20日から成田/上海線を再開、10月からは羽田/シドニー線を毎日運航に

JALは、8月20日~10月29日の期間、成田/上海(浦東)線(JL873/JL876)の運航を週2便で再開する。また、10月1日から羽田/シドニー線(JL51/JL52)を毎日運航に増便へ。
ハワイアン航空、羽田/ホノルル線を毎日運航で再開、成田線と関空線も増便し、週21便運行に

ハワイアン航空、羽田/ホノルル線を毎日運航で再開、成田線と関空線も増便し、週21便運行に

ハワイアン航空は8月1日、羽田/ ホノルル線を毎日運航(週7便)で再開。成田と関空を加え、計週21便を運航。コロナ前の週42便の50%まで運航を回復させる。
大韓航空、成田/釜山線の運航再開、2年5カ月ぶりに、週3便で

大韓航空、成田/釜山線の運航再開、2年5カ月ぶりに、週3便で

大韓航空が9月2日から、成田/釜山線の運航を再開へ。
ユナイテッド航空、海外旅行の回復への戦略を国際線責任者に聞いてきた、日米路線の復便は日本の水際対策次第

ユナイテッド航空、海外旅行の回復への戦略を国際線責任者に聞いてきた、日米路線の復便は日本の水際対策次第

ユナイテッド航空太平洋・大西洋地区営業担当副社長のマセル・フークス氏が来日。今夏のミクロネシア線の大幅な再開や、今後の大平洋路線の見通しなど説明した。グアムについては「日本の海外旅行再開にあたって、最初の目的地になる」と大きな期待を寄せる。
夏休みの日本発着の国際線が大幅増加、便数は昨年の2倍以上、国内線はコロナ前の水準に回復

夏休みの日本発着の国際線が大幅増加、便数は昨年の2倍以上、国内線はコロナ前の水準に回復

航空データ分析シリウムによると、2022年7月~8月の日本発着の国際線の便数は2021年同期比102%増の2万1182便と2倍以上に増加。8月6日~8月18日までのお盆期間についても便数で128%増、供給座席数で122%と約2.3倍に増加。
ジェットスター、2年半ぶりに成田/ケアンズ線を再開、豪州の各観光局も日本向けプロモーションを本格再開

ジェットスター、2年半ぶりに成田/ケアンズ線を再開、豪州の各観光局も日本向けプロモーションを本格再開

ジェットスターは、7月21日から成田/ケアンズ線の運航を週5便で2年半ぶりに再開。7月26日には関西/ケアンズ線を週4便で、8月2日には成田/ゴールドコースト線を週3便で再開する。クィーンズランド州の各観光局は日本市場向けのプロモーションを本格化。
LCCピーチ、成田/台北線を運航再開、9月22日から当面は週2便で、国際線再開は3路線目

LCCピーチ、成田/台北線を運航再開、9月22日から当面は週2便で、国際線再開は3路線目

LCCピーチ(Peach Aviation)は、2022年9月22日から成田/台北(桃園)線の運航を1年半ぶりに週2便で再開。関西/ソウル(仁川)、台北(桃園)線に続く3路線目の国際線の運航再開に。
JAL、成田/天津線を週1便で再開、制限続く北京線の代替で需要に対応

JAL、成田/天津線を週1便で再開、制限続く北京線の代替で需要に対応

JALが7月16日から成田/天津線を週1便で再開。日本発北京行きの運航が制限されているなか、北京近郊都市である天津への運航を再開することで、旅客需要に対応する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…