検索タグ "京都"
京都で次世代型街歩きプロジェクト始動、「メタバース × リアル」でエンタメ体験、歴史的建造物を舞台に
京都でリアルとメタバースのバーチャル世界が交錯する新しい街歩きが誕生へ。世界遺産「京都事の文化財」の京都市と宇治市、大津市で今年秋に開催予定。
京都市、2022年GW客室稼働率は5割超え、大幅改善も、外国人客不在の影響大きく
2022年GW期間の京都市内の客室稼働率は平均で52.9%。前年同期間の13.3%から大幅に改善も、2018年比では29.1ポイント減。外国人観光客不在の影響が色濃く残っている。
京都祇園に観光複合施設が開業、築100年以上の京町やを改修、観光案内からカフェ、コワーキングスペースまで
京都祇園の一角に京町家をリノベーションした観光複合施設「SIGHTS KYOTO」がオープン。バー&カフェ、観光案内所、コワーキングスペース、物販スペースなどからなる複合施設。
ヒルトン京都、2024年三条河原町に開業へ、旗艦ブランドで初進出
「ヒルトン京都」が2024年に開業。約40平米のスタンダードルームを中心とした客室全313室のほか、料飲施設、ジム、屋内プール、宴会場・会議施設などを備える予定。
任天堂の旧本社社屋がホテルとして開業、安藤忠雄氏が監修、食事などすべて含み1室2名10万円から
京都の任天堂旧本社社屋がホテル「丸福樓」として開業。全18室でストランでの夕食・朝食に加え、ラウンジでの軽食や飲み物、客室ミニバーを宿泊料金に含むオールインクルーシブで展開。
宿泊特化型ホテル「ハイアットプレイス京都」が開業、京都で3軒目のハイアット、長期出張にも対応
京都市中京区に「ハイアットプレイス京都」が開業。関西初のセレクトサービス型ブランドで、京都では3軒目のハイアットホテル。
京都市観光協会、観光事業者の実態調査を公表、売上げ減や従事者の収入減少が鮮明に
京都市観光協会による観光事業の実態調査によると、2020年の売上はコロナ禍前から約6割減。2021年も前年からさらに2割以上の減少に。
国立劇場とHIS、文楽『桂川連理柵』紹介するオンラインツアー、鑑賞チケット付きプランも
国立劇場とHISが提携し、文楽公演鑑賞と演目ゆかりの京都をめぐるオンラインツアーをセットにしたオリジナル企画を実施する。オンラインツアーだけのプランも。
京都のメタバース空間が誕生、遠隔地からも伝統工芸の職人の技を見学、渋谷のバーチャル空間内に
大日本印刷(DNP)は、京都市と連携して、メタバース空間「京都館PLUS X」を開設。伝統工芸の職人の巧みな技術の見学やECでの購入も。アバターで交流も可能に。
京都市・二条城のデジタルアート展、支援金の一部をウクライナに寄付
京都・二条城のデジタルアート展で、ウクライナ・キエフを支援。展示作品への支援金の一部を寄付し、キエフの生活・文化復興支援へ。
京都老舗の造園会社が非公開の寺院をめぐるツアー企画、東本願寺など、僧侶や庭師が案内
京都・東本願寺や名勝・渉成園を堪能するツアーが登場。通常非公開の文化財施設を僧侶、庭職人が案内する。京都の老舗造園会社が企画。観光庁の採択事業。
京都で最上級の着物まとう宿泊プラン、人間国宝の作品など老舗店のコレクションを提供、着付け付き1名18.7万円から
「HOTEL THE MITSUI KYOTO」が最上級の着物をまとって京都滞在を楽しむ宿泊プランを発売。通常非公開・完全紹介制のプライベートサロン「HOSOO SALON」で着物をセレクト。
京都の飲食店と非公開文化財をめぐる観光スタンプラリー、期間限定のグルメイベントと連動で
来年1月8日~3月18日の70日間にわたり、「京都レストランウインタースペシャル2022」が開催。京都を代表する料亭やレストラン、ホテルが冬の期間限定メニューを特別価格で提供する。
京都府観光連盟、府内の観光事業者にデジタルマーケティング学習ツールを無償提供、観光DXの促進で
京都府観光連盟がデイアライブ社のウェブ・デジタルマーケティング支援サービス「SURGE」を京都府内の観光事業者に対して無償提供。「京都観光チャレンジ事業」の一環。
京都市内のホテル稼働率、11月は65.5%を予測、昨年のGoTo水準に回復へ、10月は39.1%で前月から大幅改善
京都市観光協会(DMO KYOTO)によると、2021年11月の市内103ホテルの客室稼働率は65.5%に回復し、GoToトラベルキャンペーンがあった前年同月と同水準になる見込み。10月の客室稼働率は39.1%。前月からは12.1ポイント増に。
観光地づくり意識の普及目指す自販機、ダイドードリンコらが設置、京都市内で観光客と地域住民の関係構築に向け
観光再開時、オーバーツーリズムなど観光による弊害が起こらないよう、観光客や地域住民にメッセージ。ダイドードリンコと京都の団体が、自動販売機でアプローチ。
京都市、新しい京都観光に向けて市内観光27団体と共同宣言、市民生活と観光の調和、SDGs達成に向けた持続可能な観光を追求
京都市および京都市観光協会(DMO KYOTO)は、市内観光関連27団体とともに共同宣言。市民生活と観光を調和、SDGsの達成などに貢献していく新たな京都観光に取り組む。
京都府と兵庫県がタッグ、広域での誘客へ、両府県またがる大丹波エリアでスマホ使ったスタンプラリー
京都府と兵庫県は11月~1月、大丹波地域のドライブスタンプラリーを開催する。地域の魅力PRによる広域的な誘客を目指す。
京都市内のホテル稼働率が回復傾向、11月には53%見込み、修学旅行も回復傾向、9月は低水準で27%止まり
京都市観光協会(DMO KYOTO)によると、2021年11月の市内100ホテルの客室稼働率は52.6%に達する見込み。9月の客室稼働率は前年同月比5.9ポイント減、前々年同月比では56.9ポイント減の27%。
星のや京都、新年に清水寺で書き初め体験、重要文化財「経堂」で、和尚の説話も
京都嵐山の「星のや京都」は、2022年1月15日~2月28日の期間、世界遺産「清水寺」で新年の抱負を漢字一文字で書初めをする「今年のわたしの漢字」を開催。場所は重要文化財の「経堂」。書道レッスンや和尚の説話も。